2011年07月05日
日置藤元 陶芸館♪ (若女将日記♪)
当館から10分位のところに
「日置藤元 陶芸館」 が
平成23年7月1日にオープンしました。

鹿児島市谷山ICからも車で約10分で、
県道22号線谷山伊作線沿いにある
旧藤元中学校跡地にあります。
ここは県内の薩摩焼の窯元の方々の
鹿児島県陶業共同組合のアンテナショップで
県内53窯元のうち、今は20窯元の作品が約1000点展示販売され
毎月窯元が変わるようです。

ギャラリー中央では、
月替わりでテーマを決めて企画展を開催するそうで、
今月は「湯のみ」だそうです。
薩摩焼は白薩摩と黒薩摩に大別されますが、
ギャラリーにはさまざまな個性あふれる素敵な作品が展示され
価格はリーズナブルな物から高価な物までありました。
鹿児島県陶業組合の理事長は西郷隆文さんで
西郷隆盛の曾孫だそうです。
青い幟の文字は西郷隆文さんの直筆だそうです。

ここでは、事前予約により
無料の陶芸教室も行われるようです。
詳しくは陶芸館のホームページをご覧ください。
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
■400年の歴史のある薩摩焼
桃山時代、時の薩摩藩主、島津義弘公は
千利休の弟子でもあり、茶の湯だけでなく焼物も大切にしていた。
朝鮮出兵の時に産業振興を図るため、
当時陶器において優れた文化を誇っていた朝鮮から80人の陶工を招致しました。
その後、薩摩焼は長い歴史の中で鹿児島の豊かな風土と
陶工達の弛まぬ努力によって独自の発展をとげ
鹿児島を代表する工芸品としての地位を築き上げています。
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
<< 日置藤元 陶芸館 >>
◆住所 鹿児島県日置市吹上町与倉3149
◆TEL 099−296−5390
◆営業時間 10:00〜17:00
◆定休日 水曜日(祝祭日の場合は翌日)
◆ホームページ http://fujimototougeikan.jimdo.com/
powered by TomiryuMap