2012年08月03日
薩摩半島の1日旅♪ 3/3話
前回に続き、薩摩半島の1日旅♪ 3/3話です。
薩摩半島の1日の旅♪ 1/3話 はこちらをポチリ!
薩摩半島の1日の旅♪ 2/3話 はこちらをポチリ!
岩屋公園を出発して指宿唐船峡へ向かいます。
まずは、南九州市川辺の岩屋公園 → 頴娃インター へ。
頴娃インターへ行くまでの間に知覧町を通りますが、
薩摩の小京都『知覧武家屋敷群』や『知覧特攻平和会館』を訪れても良いかと思いますが、
今回は寄りませんでした。(おなかが空いてきてたものですから・・・^^;)
そして、頴娃インター → 指宿唐船峡そうめん流しへ。
指宿スカイライン(無料)に乗りますが、
途中に千貫平自然公園という所があり、
標高577mの尾巡山を中心とした高原に整備された自然公園で、
北は錦江湾に浮かぶ桜島、その奥はるかに霧島連峰、
西は野間岳をはじめとする薩南山地の山並み、
南東には開聞岳、大野岳、池田湖、
さらに天気が良ければ遠く洋上には硫黄島、竹島を望むことができます。
ここも今回は通過。^^;(おなかが空いていたものですから・・・^^;)
途中、眺めのよいところがあったのでチョット一服!
錦江湾に浮かぶ島は指宿市知林ケ(ちりんが)島です。
カメラを右に振って池田湖と
開聞岳(かいもんだけ・鹿児島県の薩摩半島の南端に位置する標高924mの火山)が見えます。
開聞岳のアップです、まさしく薩摩富士!
しばらくすると指宿池田湖到着。
ここにはイッシーがいると騒がれた頃があって、
イッシーの前でちび大将がポーズ。(直立不動!)
貸切ボートで池田湖のクルーズも出来ます。
池田湖を出発し、湖を左に見ながら進むと
まもなく指宿唐船峡へ到着~♪
ここは市営と民間のそーめん流しがありますが今回は市営の方へ。
ここの空間は
自然の冷た~い空気が漂い
エアコン要らずで
快適に食事を楽しめます。
到着が13:30ごろだったので
だいぶお客さんも空いていました。
下写真の料理がそうめんとニジマスしか写っていませんが、
おにぎり2個と鯉の鯉こくが付きます。
ノンアルコールビールも頂きました^^;
これが水流で回るそうめん流しで、(みんな知ってますよね^^;)
手が右利きの人は半時計回りで
逆周り(時計回り)する左利き用もあるそうです。
食事が終わると鯉とニジマスにそうめんのお裾分けです。
すごい勢いで集まってきます。^^
ここの水は、
平成20年に環境省の『平成の名水百選』に選ばれています。
飲料水にも使われ、とっても冷たい水です。
久しぶりに家族そろってのお出かけでしたがチョイ旅の気分でした♪
この後は指宿の砂蒸し風呂に入っても良し
パワースポットの釜蓋神社に寄っても良し、
鹿児島市内へ行っても良し、
県外の方々にも観光の参考になればと思っています。
ぜひ鹿児島に「おじゃったもんせぇ~♪」^^
過去記事ですが、南さつま市散策もご覧下さい。 (笠沙などがお勧めコースですよ!)
『谷山観光協会直営 慈眼寺そうめん流し』の過去記事はこちら♪
<<<鹿児島では「そーめん流し」と呼ぶが、鹿児島を出ると「流しそーめん」と呼ぶ?^^>>>
そうめん食べたぁ~いと思った方は“ポチリ”とご協力をお願いいたします!^^
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


『温ぱら』サイトからご予約をいただくと大変お得です!
<<< 大お得♪ キャッシュバック + 宿泊料1割引プラン♪ >>>
宿泊・湯治・立寄り湯・休憩・宴会

↑ ↑ ↑ ↑ ↑
HPは只今リニューアル中です! しばらくお待ち下さい!
鹿児島県 吹上温泉 日置市吹上町湯之浦1,106 099-296-2073
TV撮影が来ました♪
謹んで新年のお慶びを申し上げます
咲いた花を見て喜ぶならば咲かせた根元の恩を知れ
町内駅伝に吹上ライオンズが寄付♪
小学校PTAへ「学童多し注意」の看板を寄贈♪
ちび大将の陸上競技記録大会♪
謹んで新年のお慶びを申し上げます
咲いた花を見て喜ぶならば咲かせた根元の恩を知れ
町内駅伝に吹上ライオンズが寄付♪
小学校PTAへ「学童多し注意」の看板を寄贈♪
ちび大将の陸上競技記録大会♪
Posted by 中島温泉旅館 at 13:52│Comments(0)
│若旦那日記♪♪
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。